2019年度卒業研修 受賞作品・論文
2019年度 作品一覧
環境工学|高木研究室
加藤 亜聖 | 研究 | 宮城県の住宅における太陽熱を利用した新型換気システムの開発研究-既存住宅へ適用したシステムの夏期と冬期における性能評価- |
西村 拓真 | 研究 | 低気密既存住宅の気密性能改善から考察する住宅の隙間とその改善効果 |
中村 理玖 | 研究 | 住居併設型の自然エネルギーを利用した水耕栽培システムの開発研究-外気導入式パッシブシステムの夏期性能評価- |
首藤 光 | 研究 | 東北工業大学の学習環境と学習効率の関係性に着目した調査研究 |
水澤 慶文 | 研究 | 乾燥感と皮膚含水率および温湿度環境の関係に関する調査研究-夏期と冬期における温湿度環境曝露および皮膚温が皮膚含水率に与える影響の分析- |
佐藤 弘輝 | 研究 | 寝室の環境と睡眠の質に関する事例調査-環境温度と気流が睡眠に及ぼす影響- |
若生 彬希 | 研究 | 仙台市における大学生の着衣量と着衣調整行動に関する実態調査-東北工業大学の学生を対象としたアンケートおよび実測調査- |
英 才貴 | 研究 | 太陽エネルギー利用設備と燃料電池CGSを導入した戸建住宅のシステム効率に関する実証研究-各季節における月毎のエネルギーフロー分析- |
環境設計|武山研究室
河鰭 康陽 | 制作 | 「蔵のまち村田」ヘリテージマネージメント-持続可能な歴史的地域資産の活用提案- |
小久保 優香 | 制作 | 集の拠点-会津若松市の中心市街地活性化計画- |
成田 麻人 | 制作 | Stay with 湯-まちをめぐる- |
鈴木 咲花 | 制作 | Second home-持続可能な地域コミュニティ形成に向けて- |
佐藤 理奈 | 制作 | JEM 定禅寺通エコミュージアム-Eco-City SENDAI 杜の都21計画 |
羽立 聖奈 | 制作 | Ten to Ten を繋ぐウオーターフロント-仙台新港改造計画- |
遠山 栞 | 制作 | Melt boundary-融解する建築- |
空間造形|大沼研究室
林 弘樹 | 制作 | 名越 Fisherman’s Fortress |
渋川 成哉 | 制作 | 長面浦 BLUE STAYS |
佐藤 恵美子 | 制作 | IGU Huts-伊具郡丸森町大張地区- |
住宅歴史|小山研究室
加藤 拓光 | 研究 | 鰺ヶ沢町旧町地区における町家の空間構成について-間取り構成と配置構成を中心として- |
佐藤 剛史 | 研究 | 鰺ヶ沢町旧町地区における町家正面の外観構成について-青森県津軽地方及び新潟県上越地方を中心とした町家のコミセ(雁木)空間の構成の比較を通して- |
鈴木 利矩 | 研究 | 弘前城下の小規模侍住宅の間取り構成について |
地域防災|畠山研究室
大村 琴里 | 研究 | YORIAI-TOWN-人と人とが寄り合う、新たな防災施設の在り方- |
篠原 彩 | 研究 | 都市のマイナーエレメントに着目した大規模商業施設の周辺地域との連続性-仙台駅前エリア・長町エリア・泉中央エリアを対象として- |
本多 麻友 | 研究 | 街路景観からみた地方都市におけるイメージ形成-仙台市における田舎的要素を構成する視覚的要素- |
倉田 莉奈 | 制作 | 防災ブック「泉区防災」-地域住民のための身近な防災情報提供- |
海老名 学世 | 研究 | 人口急増の市街地における避難所対応の現状と課題 -仙台市荒井地区における概況を通して- |
大学 俊介 | 研究 | 震災後形成された非居住地域に対する元住民の活動と意識の実態 -荒浜地区および神屋敷北地区を対象として- |
古里 智美 | 研究 | 不特定多数が集まる複合施設内の避難行動の実態把握と避難安全確保の方策-地震災害に関する避難訓練調査にもとづく分析と考察- |
松岡 佑 | 研究 | イベントの運営および参加状況からみた女川町における復興状況-女川町秋刀魚収穫祭および海ぼたるに着目して- |
菊池 春梓 | 研究 | 駅構内および併設施設におけるサインの計画に関する現状と課題-仙台駅地下歩行空間を対象として- |
社会心理|中井研究室
長森 拓也 | 研究 | 交通手段毎の主観的な危険度認知の差異に関する研究 |
石黒 涼太 | 研究 | 運転技術の自己評価と運転適性から読み取る自動運転自動車選択に関する連関分析 |
及川 周 | 研究 | 来訪地域別に見る観光交流施設の利用実態調査-かわまちてらす閖上を対象として- |
齊藤 瑠 | 研究 | 訪問手段に着目した観光交流施設の利用実態調査-かわまちてらす閖上を対象として- |
木村 航平 | 研究 | 優先席が及ぼす電車内の行動分析 |
小高 悠太 | 研究 | 優先席を含む車両空間に対するイメージ調査-電車内の車両空間のイメージと関連分析- |
共助育成|伊藤研究室
佐藤 寿樹 | 研究 | 運動部所属の男子大学生の血管年齢と生活習慣 |
平塚 俊範 | 研究 | 介護施設の抱える課題-施設長から見た介護現場の課題- |
我妻 拓海 | 研究 | 介護保険施設の災害対策の現状と課題 |
早坂 諒太 | 研究 | 仙台市八木山地区の小中学校の防災教育の現状と課題 |
浅井 滉平 | 研究 | 中学一年生の防災意識に関するアンケート調査-仙台市のハザードマップの認知を探る- |
櫻井 雅也 | 制作 | 屋外の空きスペースを活用したハーブ栽培のツールの制作-八木山ハーブまちづくり事業の参画を通して- |
根本 愛 | 制作 | 牛乳パックを使ったハーブ入り和紙づくり-障害者の就労とワークショップでの活用の可能性を探る- |
貞島 光浩 | 研究 | 仙台市八木山地域のハーブまちづくり活動を通して地域の助け合いを考える |
佐藤 慶弥 | 研究 | 仙台市秋保野尻地区の住民主体の地域活性化活動のこれまでの取り組みと現状-野尻のファンを増やすための地域活動参画を通して- |
地域生産|菊地研究室
渡邊 康平 | 制作 | 長町キャンパス環境整備プロジェクトー草木の「見える化」による資源マップとカレンダー制作ー |
駒澤 晶 | 制作 | 長町キャンパス環境整備プロジェクトー南門エリアの提案ー |
山下 佑弥 | 研究 | 長町キャンパス環境整備プロジェクトー未利用材からつくるウッドチップ舗装に関する研究- |
佐藤 洸雅 | 研究 | 自然体験型教育の認定こども園における安全性に関する研究ー認定こども園を事例としてー |
庄司 恭啓 | 研究 | 子どもの防災・減災教育の在り方に関する研究ー八本松児童館の防災教育実践を通してー |
安倍 乃廉 | 研究 | 岩手県西和賀北部(貝沢・若畑)地区活性化計画 |
千葉 圭裕 | 研究 | 子供たちの健全な心を育むための実践的な教育プログラムに関する研究-(公)仙台商工会議所の教育プログラムを通して- |
生活意匠|中島研究室
岩本 侑樹 | 制作 | 竹を使用したスピーカーの制作 |
相澤 友彦 | 制作 | 高齢者用レクリエーション器具のデザインとその制作 |
間枝 拳人 | 制作 | 要支援高齢者へ向けたストレッチボードの調査とそのデザイン |
小野 祐輔 | 制作 | ハーバリウムランプの災害時の活用方法のデザインとその制作 |
安藤 萌絵 | 制作 | 交流を生み出すハンドメイドデザイン |
久保 凌 | 制作 | ペルチェ素子を用いた体感温度調整用品の制作 |
小関 みさと | 制作 | 再生観音像を活用した商店街の活性化-平面物の企画立案と制作- |
狩野 夏樹 | 制作 | 再生観音像を活用した商店街の活性化-立体物における制作立案- |
遠藤 寛大 | 制作 | 竹材の調査研究と外構のデザイン |
修士研修|大沼・畠山研究室
今川 可南子 | 研究 | 仙台市におけるキャンパスタウンの比較考察-人口流動性と生活圏域に着目して- |
修士研修|大沼研究室
阿部 正 | 研究 | 天然スレート民家の成立過程に関する研究-南三陸町入谷の屋根替えに注目して- |