施設紹介
制作の場として、もの作りへの想いを受け止める充実した設備と環境
専門性の高い充実した制作環境を提供するために、5つの工房と1つのスタジオが用意されています。
これらの施設は、専属スタッフによる指導と管理運営で、学生諸君のモノづくりをサポートします。

デッサン・イラストレーション・シルクスクリーン・版画などの制作を、教員・専属スタッフの指導管理のもと、各自自由に行うことができます。授業では主に表現技術演習やデッサン演習、デザイン計画実習で使用します。

粘土造形・石膏造形・発泡材の加工など、教員・専属スタッフの指導管理のもと、各自自由に行うことができます。授業では主に表現技術演習やモデリング演習、デザイン計画実習で使用します。

卓上ドリル、ベルトサンダー、糸鋸盤、等の木工機械があります。手仕事による木材の加工を中心に各自自由に使えます。授業では主にデザイン計画実習、卒業制作で使用します。大きな材料の切断や加工は奥にある木工場で行ないます。

アーク溶接機、プラズマ溶断機、ガス溶接機、フライス盤、コークス炉、コンプレッサー等の機械があります。学生は手仕事による金属材料の加工を中心に各自自由に使えます。授業では主にデザイン計画実習、卒業制作で使用します。大きな材料の切断や加工は奥にある金属工場で行ないます。

電気釜、電動ろくろ、石膏用ろくろ、真空かくはん機、真空土練機、施釉ブース等の設備を有する、陶芸全般と石膏制作に特化した工房です。

写真作品やモデル撮影を中心としたスタジオワーク(撮影・現像・プリント)に使用できます。またスタジオをギャラリーとしても利用することが出来ます。スタジオ内には各種撮影機材、モノクロ暗室があります。